✓ MetaMask(メタマスク)ウォレットとアカウントの違いについて知りたい
✓ MetaMask(メタマスク)複数アカウント作成の際の注意点について知りたい
✓ MetaMask(メタマスク)複数アカウント作成方法につい知りたい
✓ MetaMask(メタマスク)複数アカウント管理の為にアカウント名を変更したい
✓ MetaMask(メタマスク)複数アカウントに関する疑問点を解決したい
●メタマスク複数アカウント作成は3つのメリットがある
●メタマスクのウォレット=財布、アカウント=財布の中の小銭入れのようなもの
●メタマスク複数アカウント作成は1分で完了する
●メタマスクのアカウント名やプロフィール画像は簡単に変更可能
GMOコインでは送金手数料が無料!
※ビットフライヤーやコインチェックでは送金手数料0.005ETH(約1,300円程)
毎月1回取引したとして手数料だけで年に15,600円に…!非常に高いですね。
★GMOコインでは安全性の高いオフライン(コールドウォレット)環境下での管理
★更にGMOコインに登録するとワンコインでつみたて投資も可能
★24時間受付で最短10分で取引開始可能
★少ない金額から始められるので初心者の方にもオススメ!
MetaMask(メタマスク)ウォレットとアカウントの違い

メタマスクではウォレットとアカウントはそれぞれ別の意味で扱われますが、私が初心者の頃には違いがよくわかりませんでした。
ウォレットとアカウントの違いを明確に理解していないと、メタマスクでの詐欺やハッキング対策で安全性を高めるのが難しくなってしまいます。
メタマスクではパスワード・秘密鍵・シークレットリカバリーフレーズなどの大切な資産を守る鍵は、ユーザー自身が自分で守らなければいけません。
メタマスクのリカバリーフレーズと秘密鍵は同じもの?パスワードとの違いは? メタマスクにはパスワードに秘密鍵・シークレットリカバリーフレーズと色々な鍵があって、慣れるまでは難しいですよね MetaMask(メタマスク)[…]
最初の頃は覚える事が沢山あり、大変に感じるかもしれませんが、メタマスクでの安全性を自ら高める事により暗号資産(仮想通貨)やNFTの運用を楽しむ事が出来るようになりますので、ぜひ1つ1つゆっくりと理解していただけると嬉しいです。
MetaMask(メタマスク)ウォレットとは
私達が普段使用する紙幣や小銭を入れる財布がありますが、メタマスクとはイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)やNFTを保管したり取引したりと、管理する為のデジタルなウォレットの事を指します。
メタマスクで一番初めにウォレットを作成すると、一緒にアカウントも作成されるので
ウォレット=アカウントのように勘違いして混同してしまうのですが
アカウント=デジタルな財布の中にある小銭入れやカード入れのようなもの
とそれぞれ明確な違いがあります。
メタマスクのウォレットってなに?初心者でも簡単に作れる? メタマスクのウォレットを作成するのはとても簡単ですが、デジタルな資産の為ハッキングや詐欺被害が非常に多くなっています。初心者の頃からしっかりと対策を行いま[…]
MetaMask(メタマスク)アカウントとは

メタマスクのアカウント=デジタルな財布の中にある小銭入れやカード入れのようなもの、という部分がイメージしにくいかもしれませんので一例を出しますと
もし1つの財布に小銭入れやお札入れ・カード入れと沢山分かれていても、財布自体は1つしかない為、その財布ごと盗まれると全てを失ってしまいます。
このようにしてメタマスクの複数ウォレットと複数アカウントでは全く安全性が異なりますので、メタマスクのアカウントを複数作成したとしてもそれで安心してはいけません。
ただメタマスクのウォレットとアカウントの違いを明確に理解した上で、暗号資産(仮想通貨)やNFTを管理しやすくするためにアカウントを複数作成する場合は、管理がしやすくなりますので作成をオススメします。
MetaMask(メタマスク)ハードウェアウォレットの導入
メタマスクのウォレットとアカウント二つを複数作成したとしても、どちらもインターネット接続が必要なホットウォレットです。
ハードウェアウォレットはオフライン(コールドウォレット)で暗号資産(仮想通貨)やNFTを管理できるようになり、もしパソコンやスマホなどのデバイスがハッキングされたとしても大切な資産を守る事ができます。
メタマスクの公式サイトでもハードウェアウォレットの使用を推奨されていますので、暗号資産(仮想通貨)やNFT管理の為に必要な投資と捉えてぜひ導入を検討して下さい。
ハードウェアウォレットも複数種類がありますが、Ledger Nano S Plus 暗号通貨ハードウェアウォレットはメタマスクの公式サイトでも推奨されています。
暗号通貨ハードウェアウォレット の使用はハッキング対策ではとても重要です。
ハードウェアウォレットはコールドウォレットと言って、暗号資産(仮想通貨)やNFTをオフラインで管理出来ます。
万が一ハッキングの被害に遭っても大切な資産を守る事ができ、メタマスクの安全性の向上にも繋がります。
ハードウェアウォレットのLedgerはメタマスクの公式ウェブサイトでもオススメされています。価格も1万円程ですので、安心して暗号資産(仮想通貨)やNFTを運用する為にも導入をオススメします。
MetaMask(メタマスク)ウォレットアドレスとは
メタマスクを使用して取引を行う際にはウォレットアドレスを使用します。
メタマスクのウォレットアドレスとは例えるなら銀行口座番号のようなもので、メタマスクのアカウント毎に作成されます。
メタマスクのウォレットアドレスは公開鍵を基に作成されるもので、その名の通りに他人に知られても大丈夫な情報です。
ただウォレットアドレスを他人に知られてしまうと、メタマスクの外部サイトであるブロックエクスプローラーで取引履歴を全て確認する事が出来るようになります。
最近メタマスクを始めたけどウォレットアドレスって何?他人に教えても大丈夫? メタマスクを使い始めた頃は、聞きなれない用語が沢山出てきて戸惑いますよね 今回はこのような疑問をお持ちの方の為に、メタマスクのウォレットア[…]
MetaMask(メタマスク)複数アカウント作成のメリット
メタマスクのウォレットとアカウントの違いについてしっかりと理解した上で、メタマスクのアカウントを複数作成する事は以下のようなメリットがあります。
それぞれのメリットについては以下のようにまとめました。
●メタマスクのハッキング対策になる
●メタマスクでのプライバシー保護
●メタマスクでの管理がしやすくなる
MetaMask(メタマスク)ハッキング対策になる

メタマスクはデジタルな財布の為、ハッカー(クラッカー)や詐欺師等悪意のある人たちから非常に狙われやすくなっています。
メタマスクで複数アカウントを作成する事はハッキング対策にはなりますが、同じウォレットの中に複数アカウントを作成するだけでは十分ではありません。
ハッキング対策としては作らないよりかはマシ…程度に捉えて、ウォレット自体を複数作成したりハードウェアウォレットを導入したり、ウイルス対策ソフトを導入したりしてユーザー自身がメタマスクの安全性を高める為の行動を積極的行いましょう。
【ウイルスバスタークラウド】 は1つで3台まで利用でき、パソコンだけでなくスマホやタブレットもウイルスから守ってくれます。
1か月ワンコイン以下ですので、大切な暗号資産(仮想通貨)やNFTを守る為にもぜひ導入を検討して下さい。
更に詳しくは【総務省 国民のためのサイバーセキュリティサイト】をご参照ください。
>>>ダウンロード3年版ならで2ヵ月無料延長キャンペーン中!
ダウンロード 3年版 (税込) | 1か月あたり (税込) | |
【ウイルスバスタークラウド】 ![]() |
14,300円 | 397円 |
【ウイルスバスタークラウド】 ![]() |
20,680円 | 574円 |
MetaMask(メタマスク)でのプライバシー保護

メタマスクのウォレットアドレスが分かると、メタマスクの外部サイトであるブロックエクスプローラーで、そのウォレットアドレスで行われた入出金・取引履歴を全て確認する事ができます。
これはブロックチェーン技術の透明性の高さによるものですが、入出金・取引履歴を他人に見られる事はプライバシーの侵害と感じる方もいるでしょう。
そんな時にメタマスクのアカウントを複数作成しておくと、ウォレットアドレスも複数作成されるので、ある程度のプライバシーを守る事が可能となります。
MetaMask(メタマスク)管理がしやすくなる
財布の中に小銭入れ・お札入れ・カード入れなど複数に分かれていると、お金の管理がしやすくなります。
メタマスクのアカウントも日常使い用・保管用、暗号資産(仮想通貨)のコイン毎・NFT用など、自分が管理しやすいよう分けておくと便利です。
また、メタマスクのアカウントは他のウォレットへ移動させる(アカウントのインポート)事も簡単にできますので、始めから完璧に用途を分けておかなくても大丈夫です。
MetaMask(メタマスク)複数アカウント作成の注意点

メタマスクのウォレットとアカウントの違いを解説した際にもお伝えしましたが、メタマスクのアカウントを複数作成する目的がハッキングや詐欺対策であれば、複数アカウント作成では十分ではありません。
ただしメタマスクのウォレットとアカウントの違いを明確に理解した上で、管理のしやすさを目的として複数アカウントを作成する場合はユーザーの自由です。
メタマスクのウォレットを複数作成する場合は、アカウントを複数作成する場合よりも少し手間が掛かったりしますので、管理のしやすさの面では複数アカウント作成が上回るでしょう。
MetaMask(メタマスク)複数ウォレットの方がより安全
メタマスクはハッキング(クラッキング)や詐欺が非常に多く、暗号資産(仮想通貨)やNFTの取引に慣れている人でも沢山被害に遭っています。
管理面のしやすさよりも安全性の向上を優先した方が良いので、出来る限り複数ウォレットを作成しての管理をオススメします。
これらを十分理解した上で、メタマスクのウォレットやアカウントを複数作成して下さい。
MetaMask(メタマスク)複数アカウント作成方法
ここからはメタマスクの複数アカウント作成方法について詳しく解説していきます。
まずはメタマスクPC版での複数アカウント作成方法について解説し、その後メタマスクスマホアプリ版での複数アカウント作成方法について解説していきます。
MetaMask(メタマスク)PC版複数アカウント作成方法
まずはメタマスクPC版複数アカウント作成方法について解説していきます。

- メタマスクへ接続してパスワードを入力し、ロック解除します
※パスワードを忘れた場合はこちらで解説しています
↓ ↓ ↓

- メタマスクのウォレットアカウント画面が開きます
- アカウント名をクリックします
↓ ↓ ↓

- +Add account or hardware walletをクリックします
↓ ↓ ↓

- +Add a new accountをクリックします
↓ ↓ ↓

- 追加するアカウントの名前を入力してください
- 【作成】をクリックします
↓ ↓ ↓

これでアカウントが追加されました。
お疲れ様でした!
MetaMask(メタマスク)スマホアプリ版複数アカウント作成方法
ここからはメタマスクのスマホアプリ版複数アカウント作成方法について解説していきます。

- メタマスクのスマホアプリ版を開いてパスワードを入力し、ロック解除します
- アカウント名右横にあるVをタップします
※パスワードを忘れた場合はこちらで解説しています
↓ ↓ ↓

- 【アカウントまたはハードウェアウォレットを追加】をタップします
- 【+ 新しいアカウントを追加】をタップします
- 追加されたアカウントを確認します
これでアカウントが追加されました。
お疲れ様でした!
MetaMask(メタマスク)アカウントインポート方法
メタマスクでは作成したアカウントを別のウォレットへ移動させる(アカウントインポート)方法があります。
例えば、メタマスクを始めたばかりの頃に日常使い用アカウントと保管用のアカウントを作成したけど、暗号資産(仮想通貨)やNFTの価値が思いのほか上がったので別のウォレットへ移動させたい、などという場合にインポートする事が可能です。
メタマスクのアカウントインポート方法自体は簡単ですので、もし1つのウォレットだけで管理している場合はインポート方法について知っていただき、複数ウォレットでの管理を検討して下さい。
MetaMask(メタマスク)秘密鍵でアカウントインポートする

メタマスクのアカウントインポートは秘密鍵を使用して行います。
まずはメタマスクで秘密鍵を確認(秘密鍵のエクスポート)をして、その後に秘密鍵を使用してアカウントをインポート(アカウントを別のウォレットへ移動)します。
メタマスクの秘密鍵を使用してアカウントをインポートする方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
メタマスクを使い始めたけど、秘密鍵って何?どういう時に使うの? メタマスクをダウンロードして使い始めると、パスワードや秘密鍵・シークレットリカバリーフレーズなど様々な鍵があるので用途が良く分かりませんよね 今回は[…]
MetaMask(メタマスク)秘密鍵はインポート以外では表示しない

メタマスクでの取引ではウォレットアドレスを使用しますので、秘密鍵はアカウントをインポートする場合しか使用しません。
アカウントを別のウォレットへ移動させる予定はないにもかかわらず、表示させたり何かに保管しておくと、紛失や盗難の危険性が高まります。
必要な時以外はメタマスクの秘密鍵は表示せず、アカウントをインポートする際のみ表示するようにして下さい。
MetaMask(メタマスク)入出金・取引履歴方法

メタマスクので入出金・取引履歴を確認する方法は2つあります。
まずはメタマスク上で1つ1つの入出金・取引履歴を確認する方法と、もう1つはメタマスクの外部サイトであるブロックエクスプローラーを使用して、複数の履歴を確認する方法になります。
メタマスクでプライバシーを保護したい場合は、一度ブロックエクスプローラーではどのように入出金・取引履歴が表示されるか知っておくと、メタマスクの複数アカウント作成の際に参考になるかもしれません。
また、メタマスクでの入出金・取引履歴を確認する事は、ハッキングや詐欺の被害に遭っているかをいち早く把握する為にも必要です。
MetaMask(メタマスク)ブロックエクスプローラーで取引履歴確認

ブロックエクスプローラーではウォレットアドレスがあると、そのウォレットアドレスで行われた入出金・取引履歴は全て確認する事ができます。
ただ中にはブロックエクスプローラーの偽サイトも存在するようですので、メタマスクから紹介されているブロックエクスプローラーを使用して入出金・取引履歴を確認するようにして下さい。
MetaMask(メタマスク)アカウント名変更方法

メタマスクのアカウント名を変更しておくと、メタマスクの複数アカウントを作成した場合も管理がよりしやすくなります。
初期設定ではアカウント名は英語での表記ですが、日本語表記に変更する事が可能ですので、管理しやすい任意の名称へ変更して下さい。
メタマスクのアカウント名変更方法についてはこちらからすぐに確認できます。
MetaMask(メタマスク)プロフィール画像変更方法

メタマスクのプロフィール画像についても変更する事が可能ですが、こちらは好きな画像に変更できるわけではなく、メタマスクがランダムで表示した2パターンの中から選択するという形になります。
好きな画像には変更できませんが、2パターンあるので変更しておくと視覚的に分かりやすくなるので、より管理がしやすくなります。
メタマスクのプロフィール画像変更方法についてはこちらからすぐに確認できます。
MetaMask(メタマスク)複数アカウントに関する質問
メタマスクの複数アカウント作成に関する質問や疑問をまとめました。
Q.MetaMask(メタマスク)複数アカウントはいくつ作ればいい?
Q.MetaMask(メタマスク)フィッシング詐欺はどのようなものがある?
Q.MetaMask(メタマスク)ブラウザが開かない・接続できない
Q.MetaMask(メタマスク)複数アカウント作成前にパスワードを忘れた
メタマスクの安全性をより高める為にも参考にしていただければ幸いです。
MetaMask(メタマスク)複数アカウントはいくつ作ればいい?
ただ保管用は1つのウォレット内で作成するのはリスクが高いため、価値の高い暗号資産(仮想通貨)やNFTは別のウォレットへ移動させたりハードウェアウォレットへ移動させたりと、より安全性の高い方法での保管をオススメします。
MetaMask(メタマスク)フィッシング詐欺はどのようなものがある?
あれ、メタマスク公式サイトって複数ある?検索上位にあるやつなら大丈夫かな ちょっと待って下さい!それはメタマスクの偽サイトかも…!実は私も接続した経験があります。その経験を基に解説していきますのでしっかりと対策を[…]
また、他にもメタマスクを騙る迷惑メールが届く場合もあります。
メタマスクは顧客情報を保持しませんし、メールアドレスの登録はありませんので、メタマスクを騙る詐欺メールやDMが届いても開封しないように注意しましょう。
メタマスクからクイック本人確認メールが届いてる人が居るらしいけど、届いたら対応したらいいかな? ちょっと待ってください!メタマスクからのメールは詐欺かもしれません メタマスクからクイック本人確認メールが届いている人が[…]
MetaMask(メタマスク)ブラウザが開かない・接続できない
対処法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
あれっ…メタマスクのブラウザが開けない…?どうしたらいいのかな? メタマスクを使用していると、エラーが発生したり重くなったり、様々な不具合が出てくる場合があります 今回は、MetaMask(メタマスク)のブラウザが開[…]
MetaMask(メタマスク)複数アカウント作成前にパスワードを忘れた
どうしよう!MetaMask(メタマスク)のパスワードを忘れた…! パスワードを忘れたら不安になりますよね。そんな時の対処法を解説していきますのでまずは一旦落ち着きましょう 今回は、MetaMask(メタマスク)の[…]
パスワードやシークレットリカバリーフレーズなど沢山の鍵を管理するのは大変ですよね。
そんな時には1Passwordがオススメです。
1Passwordは世界で1500万人以上が愛用する非常に人気のあるパスワード管理サービスで、その名の通りに1つのマスターパスワードのみで複数のパスワードを一元管理可能となります。
ただ、1Passwordは公式サイトからの購入より、ソースネクスト公式サイトからの購入がお得です。
1ドル=140円で計算 | 個人用 3年分 | 家族(5人)用 3年分 |
1Password公式サイト | 15,069円 | 25,149円 |
ソースネクスト公式サイト | 10,978円 | 18,480円 |
差額 | 4,091円 | 6,669円 |
●試しに使ってみたい!という方は1Password公式サイトで14日間の無料体験があります。
>>>1Passwordでパスワードを一元管理<<<
まとめ:メタマスクでは複数アカウントではなく複数ウォレットを
いかがでしたでしょうか?
✓ MetaMask(メタマスク)複数アカウント作成のメリットについて
✓ MetaMask(メタマスク)複数アカウント作成の注意点について
✓ MetaMask(メタマスク)アカウントインポート方法とは
✓ MetaMask(メタマスク)入出金・取引履歴方法について
✓ MetaMask(メタマスク)アカウント名変更方法について
✓ MetaMask(メタマスク)複数アカウントに関する質問について
ご質問やご不明な点等ございましたら、お気軽にちょこれいとまでお問い合わせください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
GMOコインでは送金手数料が無料!
※ビットフライヤーやコインチェックでは送金手数料0.005ETH(約1,300円程)
毎月1回取引したとして手数料だけで年に15,600円に…!非常に高いですね。
★GMOコインでは安全性の高いオフライン(コールドウォレット)環境下での管理
★更にGMOコインに登録するとワンコインでつみたて投資も可能
★24時間受付で最短10分で取引開始可能
★少ない金額から始められるので初心者の方にもオススメ!